1
初代ゴジラの顔を進めています。



初代ゴジラ完全読本に載っていたこの写真が目標です。

この美しいシルエット・・・・。
引っ越しがゴールデンウィークに確定したので、
出来るところまで進めて本申請ができれば、と・・・。
花粉症酷い・・・。



初代ゴジラ完全読本に載っていたこの写真が目標です。

この美しいシルエット・・・・。
引っ越しがゴールデンウィークに確定したので、
出来るところまで進めて本申請ができれば、と・・・。
花粉症酷い・・・。
■
[PR]
▲
by tentukuk
| 2016-03-10 10:02
| 日々の模型作り1
|
Comments(0)
特急はこね続き。
複製してみると、せっかくの大型モデルなので、電飾してみたいと
思ってしまい、ライト部分をくりぬいて電球を入れてみました。


近くの玩具屋で急遽購入した電球は普通の明かりの色が無くて黄色・・・。
まあ、いいや・・・と思って電池ボックスを組み立ててつないでみました。



実際のNSEはライト部分が結構飛び出しているのでパテ盛りして修正。

タミヤの電池ボックスを使用してます。
そして、電池を入れて灯してみる!


オーなかなか良い感じ。
ここまで来ると錆や汚れ、擦り切れ傷をリペイントして治したくなってきたので
とりあえず、マスキングテープなどの材料を持っていないので
筆塗り手塗りで感じを見ることに。

ちょっと出目金にしすぎたかな?まあいいや、ということで
筆塗り。
行先表示も、淡泊に「特急」と書いてあるだけでしたが
ハンドメイドで「はこね」に変更。


なかなか、雰囲気出たでしょう?
ライト点灯!!


次回は展示用のベースを造ったり、マスキングしてきちんと色を塗ります・・・・。
続く・・・かもしれない。
複製してみると、せっかくの大型モデルなので、電飾してみたいと
思ってしまい、ライト部分をくりぬいて電球を入れてみました。


近くの玩具屋で急遽購入した電球は普通の明かりの色が無くて黄色・・・。
まあ、いいや・・・と思って電池ボックスを組み立ててつないでみました。



実際のNSEはライト部分が結構飛び出しているのでパテ盛りして修正。

タミヤの電池ボックスを使用してます。
そして、電池を入れて灯してみる!


オーなかなか良い感じ。
ここまで来ると錆や汚れ、擦り切れ傷をリペイントして治したくなってきたので
とりあえず、マスキングテープなどの材料を持っていないので
筆塗り手塗りで感じを見ることに。

ちょっと出目金にしすぎたかな?まあいいや、ということで
筆塗り。
行先表示も、淡泊に「特急」と書いてあるだけでしたが
ハンドメイドで「はこね」に変更。


なかなか、雰囲気出たでしょう?
ライト点灯!!


次回は展示用のベースを造ったり、マスキングしてきちんと色を塗ります・・・・。
続く・・・かもしれない。
■
[PR]
▲
by tentukuk
| 2016-03-03 17:34
| 小田急ロマンスカー
|
Comments(0)
僕は沿線で育ったせいかウルトラセブンみたいなデザインの引退した
小田急ロマンスカーNSE3100形が大好き。
で、昔まんだらけで見かけた、ブリキのロマンスカーがヤフオクに出ていたので
入札してみました。
で、めでたく落札、我が家にやってきました。



ICHIKOという会社の製品で、実物よりスマートながら、
結構雰囲気を捉えている逸品です。
ライトが片方無いから安かったのかなーとか思いながら眺めていると
やっぱライトを両方付けたい衝動に駆られ。シリコンとレジンで複製しました。






小さいものですからサクサク進みます。
続く。
小田急ロマンスカーNSE3100形が大好き。
で、昔まんだらけで見かけた、ブリキのロマンスカーがヤフオクに出ていたので
入札してみました。
で、めでたく落札、我が家にやってきました。



ICHIKOという会社の製品で、実物よりスマートながら、
結構雰囲気を捉えている逸品です。
ライトが片方無いから安かったのかなーとか思いながら眺めていると
やっぱライトを両方付けたい衝動に駆られ。シリコンとレジンで複製しました。






小さいものですからサクサク進みます。
続く。
■
[PR]
▲
by tentukuk
| 2016-03-03 17:33
| 小田急ロマンスカー
|
Comments(0)
▲
by tentukuk
| 2016-03-01 16:53
| 日々の模型作り1
|
Comments(0)
1